犬の歯のかみ合わせはどんなのがあるの?【かみ合わせは個性です】

犬の歯のかみ合わせはどんなのがあるの?|Dog's Home

皆さんこんにちは!熊本県八代市のペットショップ【Dog’s Home】代表の秋山です。

今回はワンちゃんの歯の噛み合わせについて解説していきます。

犬のかみ合わせの種類

犬のかみ合わせの種類

皆さんはワンちゃんの噛み合わせについて深く考えたことはあるでしょうか?

「そんなこと考えたことなかったなー…」
「歯なんて、みんな同じじゃないの?」

こんな声が聞こえてきそうですね。(笑)

実は、ワンちゃんにも様々な噛み合わせがあり、大きく4つに分かれます。

それが下の4つです。

  • シザーズバイト
  • レベルバイト
  • オーバーショット
  • アンダーショット

あまり聞き慣れない名前ですよね。

さっそく4つの特徴なども解説していきます!

シザーズバイト

一番一般的な噛み合わせになります。
シザーというだけあってハサミのように肉などが切れるようになっています。
これが一番正式な噛み合わせで、ドッグショーなどに出る場合にこの噛み合わせが良いとされています。

レベルバイト

人間と同じようなかみ合わせです。
閉じると歯がカンカンと当たる感じですね。
成長過程でオーバーショットになったりアンダーショットになることも結構あります。

オーバーショット

これは、出っ歯ちゃんを表します。
オーバーというだけあって上の歯が出ているという意味ですね。
これに関しては皆さんわかりやすいのではないでしょうか?
お笑い芸人のさんまさんのイメージですね!
上の歯と下の歯の隙間にもう一枚歯が入るようになっているとオーバーショットというように表記されます。

アンダーショット

しゃくれという言葉が分かりやすいですね。
芸人だとアインシュタインの稲田さんとかでしょうか?
ちなみに、アンダーショットも正式な噛み合わせに入る犬種も存在します。
ブルドッグやシーズーなどの短頭種といわれる種類です。
そのため、そんなに大きく気にする人も少ないですね。逆に「これが可愛い!」という方もたくさんいらっしゃいます。(笑)

 

かみ合わせが悪くても大丈夫なの?

噛み合わせが悪くても大丈夫なの?

一般的には、シザーズバイトがいいとは言われていますが、オーバーショットやアンダーショットでも、とび抜けてヒドくなければ生活上は問題ありません。

ただし、かみ合わせがヒドい場合は、歯の隙間に歯垢がつきやすかったり他の歯や歯茎などを傷つけてしまう可能性があります。

子犬の頃から歯磨きの習慣をつけたり、定期的に歯の様子を確認しておくと異常があったときに早期発見につながります。

日頃から、歯の状態はチェックするようにしてあげてくださいね。

 

犬の歯のかみ合わせはどんなのがあるの?【かみ合わせは個性です】まとめ

犬の歯のかみ合わせはどんなのがあるの?【かみ合わせは個性です】

ワンちゃんには様々なかみ合わせがあることがわかって頂けたと思います。

飼い主さんにわかって頂きたいことは、かみ合わせや歯並びは変化するということです。

ワンちゃんをお迎えしたときに「シザーズバイトだったから安心!」ではありません。

人間もそうですが、ワンちゃんも成長とともにかみ合わせは変化していきます。

ワンちゃんのかみ合わせに適した歯のケアや飼い方を心がけるようにしてあげてくださいね。

Dog’s Homeにお任せください!

熊本県八代市にあるペットショップ【Dog’s Home】では「わんちゃんをお迎えした後に後悔して欲しくない!」「わんちゃんも飼い主さんも苦労して欲しくない!」初めてワンちゃんを飼う飼い主さんにアットホームに寄り添えるペットショップです。「わんちゃんの生体販売」「ペットホテル」「ペットシッター」「ホームステイ」などを行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。