自分の市場価値は大丈夫?【競争社会で必要とされる人材とは】

本記事では、自分の「市場価値」がよくわからない方に向けて解説していきます。

・「自分の市場価値」って何?
・「市場価値」が高いとどうなるの?
・「自分の価値」を高める方法を知りたい!
という方は、この記事をみてくださいね。
自分の市場価値がわかれば、あなたの自信がつきキャリアアップにつながります。
ぜひ、参考にしてください。
あなたは自分自身の「市場価値」を理解していますか?
「市場価値」と言われてもピンとこないですよね。
一般的に言われる市場価値の定義ですが以下の通りです。
市場価値・・・価格時点において買う意欲のある買い手と売る意欲のある売り手が各自市場及び資産に関する十分な情報を持ち、慎重に、かつ強制されないで行動し、適切なマーケティングの後に、第三者間の公正な取引交渉を経て、当該資産が交換されるであろう評価額である
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
これを聞いてもまだピンとこないですよね(笑)
私もこれを見た時に、「分かりづらい」と思ったのが素直な感想です。
そこで、私がこれまで計150人以上の部下を育ててきた経験を踏まえて、自分なりに「市場価値」を解釈してみました。
加えて、私が数多くの実績を残すために実践してきた、「市場価値の高め方」をお伝えできたらと思います。
・「そもそも秋山達哉の素性が分からない・・・」
・「実績を出してない奴は信用できない!」
と言う方もいらっしゃると思うので、秋山達哉の実績を載せます。
・150人以上の部下を指導
・15000人以上のお悩み相談を受ける
・4県を統括するマネージャー経験あり
・7年で2億5,000万以上の営業実績
少しは信憑性が上がったでしょうか?
では解説していきます!
本当の「市場価値」とは

結論から言います。
「あなたの代えがきくかどうか」です。
例えを出します。
あなたが人事採用の担当者とします。
面接に2人やってきました。
Aさん:1年間プログラミング学習の基礎のみを行い実績が1つも無い
Bさん:1年間プログラミング学習で実際にHPなどを作り自ら企業に営業経験がある
あなたはどちらを採用しますか?
ほとんどの方は、後者を選ぶと思います。
確かに、2人とも1年間のプログラミング学習を継続している時点で優秀ですが、実績があるかないかでは天と地ほど違ってきます。
厳しいことを言いますが、Aさんは代えがきいてしまうんです。
Bさんはどうでしょうか?
自ら作品を作り、それを企業に自ら営業に行く。
これって誰にでもできますか?
BさんはAさんに比べたら「代えがきかない」ですよね。
つまり私の言う「市場価値が高い」とは
「代えがきかない人材になる」ということです。
こういう人材は、企業が欲しがります。
当然です、「代えがきかない人材」は間違いなく企業に大きな利益を生んでくれます。
雇わない選択肢はないですよね。
すなわち、「市場価値」が高ければ「会社から求められる存在」になります。
ちなみに、会社から求められるだけでなく個人で独立をしたいと思っている人にも共通します。
あなたにしかできないから、「自分の市場価値」を収益化して稼ぐことができるのです。
では、あなたに聞きます。
「あなたの代え」はききますか?
次に、私自身が「市場価値」を高めるために行ったことを実体験をもとに解説していきます。
秋山達哉の「市場価値」

ここからは私、秋山達哉が「市場価値」をあげ「代えがきかない人材」になるために実践してきたことをお話します。
特に意識し始めたのは、大手ペット企業に入社をしてからです。
お客様とお話をしながら、ワンちゃん・ネコちゃんをご契約いただく仕事をしていました。
接客というよりは「営業」の方が近いと思います。
そして、「営業」になってくると様々なスキルが必要になってきます。
そこで私は、入社してから誰よりも勉強しました。
入社してすぐに勉強した内容の一例です。
・その日にうまくいかなかった事を必ずノートにまとめ分析してから次の日に試してみる。
・契約が取れなかったらその日に書籍を1冊買いインプットする。
・お客様の1つの問いに対して3つ答えを用意しておく。
・自分より2つ上の役職の上司の思考・行動を考察する。
・営業成績全国3位までのスタッフに直接電話で話を聞く。
など、ですね。他にもかなり試行錯誤しました。
断言します。私は全国で一番努力していたと自信を持って言えます。
正直、当時は「代えがきかない人材」になるためはあまり考えていませんでした。
入社して半年後の正社員登用試験に受からなければ、会社を辞めるつもりでやっていましたからね(笑)
ただ、常に自分を追い込み寝る時間以外はすべて結果を出すことを考えていました。
そして半年後の試験は合格。アルバイトから過去最短記録で正社員になったのです。
九州地区では、半年以上営業実績1位を取り続けます。
その後、大型店舗の店長を任され過去最高記録を次々更新。
4つの県を統括するマネージャーに就任しました。
結果的に、「代えのきかない人材」になったのです。
「市場価値」を高めるために

これは、あくまで私の経験ですべての人に当てはまるとは思っていません。
私よりも効率よく、「市場価値」を高めている方は多くいらっしゃいます。
しかし、「代えがきかない人材」に必ず共通するのは、「誰にも負けない努力をしている」ことです。
あなたは、誰にも負けない努力をしていると自信を持って言えますか?
厳しいことを言いますが、していなければあなたは「代えがきく人材」かもしれません。
けど安心してください!
逆に「誰にも負けない努力」をすれば「代えがきかない人材」になれるということです。
ただ、中途半端な努力をしても中途半端な結果に終わってしまいます。
まずは、あなたがどうすれば「代えがきかない人材」になるかを徹底的に分析してください。
そして、努力する方向が決まったら全力で「努力」してみてください。
始めは1つでいいです。
とにかく1つ全力で向き合ってください。
・「お店に来たお客様に必ず声をかける!」
・「契約を1日1件必ず取る!」
あなたが、本気で取り組めばそこから必ず得られるものがあります。
それを繰り返していけば、あなたは必ず「代えがきかない人材」になることができます!
もう一度言います。必ずです。
「代えがきかない人材」になるため、さっそく今日からチャレンジしてみてくださいね。
自分の市場価値は大丈夫?【まとめ】
いかがだったでしょうか?
以上が、「自分の市場価値」を作る考えです。
「市場価値」を上げることで、私の人生は大きく変化しました。現在もいかに自分の価値を上げられるか常に考えています。「市場価値」を上げることに終わりはありません。
しかし、自分の足で行動しなければ現状は変わりません。現状で満足してしまってはあなたの「市場価値」は100%変わりません。
でも大丈夫です。行動すれば「市場価値」は100%上がります。
なぜか?
行動しない人が90%以上だからです。
やろうとわかっていても行動しない人がほとんどです。つまり、行動すれば群を抜いてあなたは「代えのきかない人材」になるのです。
さあ、あなたは自分の「市場価値」を上げますか?上げませんか?
最高の結果は最高の行動から